統一1までの振り返り編

先日の全国薬ゼミ統一模試、お疲れ様でした。

 

 

全国の薬学6年生、薬ゼミ生がほぼ同日同時刻に受ける、国試直結の模擬試験です。

 

 

 

 

平均点が、どんどん公開されています。

気をつけたいのが、4月5月6月コース、9月コース含めて内部生であり、

総合平均は、現役生、オンライン教室、薬ゼミ以外の予備校生、宅浪生を含めているということ。

 

内部生、総合平均で、かなり差があるのは例年通りかなぁ。。

さらに、4月5月6月コース生に、有利な試験であることも例年通りかと。。

そして何より、統一①を受験する賢い現役生はまだまだいるので、必ず総合平均は変動します。

 

内部生全体の平均点、総合平均は、おそらく5月コースの私たちからすると、低めに出るかと。。

5月コースだけに絞ると、少なくとも+10点ほどは上がると思います。。

本来は5月コースだけの平均を、私たちが基準としなければならない点数のはずですが、システム上、それはできないのですかねぇ。。

しかしながら、それだけ、4月5月6月コース生は9月コースとは授業や試験を受けている数が違いますのでそれくらいの差がないと割に合わない。。

 

(追記:9/23 現在、5月コース各教室で見ると大体が210付近だそう。ちなみに私の教室は210超えてます。参考までに。)

 

 

 

私は、予備校生になったので、薬ゼミ模試としては4回目の受験でした笑

 

 

解きながら、これをまた受けることになるとはなぁと思ったりもしていましたが。。汗

 

 

 

 

自分としては、8月の月テを最後に、疲れと慣れからかかなりやる気が停滞してしまったので

夏休み1週間は勉強と切り離すことで、やる気がリセットされて、それが自分のなかではひとつのターニングポイントになった気がします。

 

ここからは、今後に繋がる反省として、まずは私の統一までの過ごし方を振り返ります。。

参考になるようなこともあれば、嬉しいのですが。。

 

 

 

 

 

夏休み明けから、本格的に模試対策を始めました。

 

①8:00-20:00まで勉強する

統一に向けてまずは平日の勉強時間、場所を決めてしまって、しんどくても朝行く、夜残るを徹底しました。その分、休日はむしろのんびりしてた日も。。

 

②A問題を2周する

物化生衛剤病法に関してだけなのですが、A問題を全て解き直しました。これはこれだっけ、、じゃなくて、むしろ高速で1冊2、3時間で終わらせました。実は授業以来解いてなかったAも多かったのですが、、、

反射神経的に分かるようになったのは、Aを繰り返すよりも、多分授業直後から青本ばっかり読んでたからだと思います。

 

③B問題を解く

物衛剤に関しては自分の中でAでは物足りない感があったので、Bまで解き直しました。

 

④まとめテに重きをおく

ただの確認の時間にせず、自分の中では模試のつもりでまとめウィークを過ごしました。なので不安要素のある法規病態は、まとめテまでに1週間かけて全範囲青本読んで挑みました。目標どおり全科目上位20パー内には入ってました。

 

⑤まとめテ後、青本を1日かけて全部読む、得意科目はガッツリ口頭試問、確テ全科目解き直し

まとめテのために、青本読んでたけど、まとめテの後ももう一度青本を全て読んで、5月からの確テを全て解き直しました。読み切った後、先生と高速口頭試問でアウトプットしてました。

 

⑥月テ週テが点数が落ちる

ですよね。ここまで模試のことばっかやってたら当然です。8月分の復習おそろかになります。

(点数出た時はやっぱりショックで、もう曲がり角かな、とかも思いました。ずっとトップテン維持してただけに、泣きそうになりながら教室長と話したら今後の改善策も見えてきて、またそれは次回以降に。。)

 

⑦前日はまた青本を高速で全部読む、直前まで結局青本を読む

前日は全科目青本読みました。

(しかし、ここに来て先輩から有難い辛口ダメ出しを頂きまして、、前日ということもありかなりメンタルやられました、、その話はまた次回にでも。。。笑)

そして試験直前まで青本読んでました。

 

 

 

私はこんな流れで過ごしました。

それでも前日は不安いっぱいで、9月入って寝つきほんと悪くて

模試前日は国試以来初めて睡眠導入剤飲んで寝ました。(おおげさーー笑)

 

前日、そして当日は後悔だらけで、

これで結果出なかったら終わり、

と思ったくらい改善点だらけなんです。

 

またそれは次回以降に。。。

(後回し多すぎ問題)