今できても1ヶ月で忘れる

最近思うことです。

 

いま、できても簡単に忘れるんだよなぁ〜と。

いま、間違えといたほうが国試で間違えたことあるっていう記憶で間違えにくくなるんだよなぁ〜と。

 

 

最近、基礎事項の復習時間が多いですが、

え、ここ抜けてるんだ?!

ってとこが抜けてたり、

やっとこさ正解できてたり。

 

この状況って

薬ゼミ生、みんな一緒なんじゃないかな??

 

ここまできたら、成績良いとか悪いとか関係なく、謙虚に覚えたもん勝ちだと思います。

 

いまできてもできなくても

絶対に気にしない。

 

いま間違えたやつは確実国試まで覚えてます。

あー忘れてたーって思い出させてくれるだけありがたい!!!って思った方が楽です✨

 

8ヶ月勉強し続けてきてるし

脳が疲れてないわけないじゃないですかー。

ある程度、しゃーなし。って思える

心の余裕さ、めちゃくちゃ大事です。

 

私の経験からして、正解続きだと、

逆にどっかでゆるんで抜けてきますよ!!

いま抜けみつけてる方が断然イイ!!

 

 

 

最近の過ごし方としては、

毎日自習時間4時間〜5時間はとってるので

3科目以上ふれてるし、

朝も早起き、12時にはちゃんと寝てるので

生活スタイルとしては文句なしだとは思いますが、

いかんせん、勉強し続けてるので、

いちにちの疲れがすごい。

 

ここで無理するのではなく、

ゆったりする時間もあえてとらないと、

どっかでしんどくなるので、

そのへんは気をつけたいです。

 

 

多分、国試終わるまでTwitterも何も見ないと思います。

もともとそんな見てなかったですが。。

脳への負担を少しでも減らしたいので、、!

 

 

 

今週もおつかれさまでした!

来週も、

また勉強して、間違えて、覚え直して、疲れて寝る、そんな1週間でしょう!!!笑

年始早々の試験結果!

新年あけまして、おめでとうございます!

 

いつもなら試験終わりに更新するのですが、

白本テストのやり直しやら、願書提出資料の取りまとめやらで、どたばたで、落ち着いたら更新しよ〜と思ってたら今日になりました笑

 

 

あっという間の冬休み、

わたしは、まとめテでいい感じに忘却してんなーっと感じた病態のみ、

青本で確認したり、見やすいように付箋貼ったりしてました。

 

あとは、年末年始の行事に、フルで参加してました。笑

大掃除しまくったり(3日連続3件掃除してました笑 そのへんの掃除屋よりプロってました笑)

大祓祭りに参加して昨年1年の汚れを取ってもらって身を清めてもらったり、

家ですき焼きパーティー、カレーパーティー、おせちパーティーなどなどパーティーざんまいで、

ちょこちょこNetflix見てたり、

初詣やら、

合格祈願してもらったり、

おじいちゃん家行ったり、

福袋を買って喜んでたり、

バレエのレッスンで体動かしたり、

夜はひたすらストレッチしてました。

 

 

何年かぶりにお正月らしく、新年を楽しく清々しく迎えることができたように思います。

今年は、いい年になるような予感しかしなかった年始でした!

 

 

 

 

年始早々の 試験結果 

 

・白本テスト

160/193 (83ぱー)で

たしかTOP10前後かな?

必須理論実践の順位から推測したらたぶんこのあたり。

8割以上が基準なんでしたっけ。。

ほぼノー勉で、これは個人的にめちゃくちゃ嬉しかったです。

 

 

・12月分ラスト月テ

54/73(74ぱー)で、

30位!笑 

わる!笑 

まあノー勉だからこんなもん。笑

 

・ラスト週テ

45/50(90ぱー)で、

5位!笑

平均8割で、逆にみんな週テどうした?!ってかんじです。週テ9割越え、最後まで到達できました。

9割超えてるのが、教室内10ぱーしかいないってやっぱ週テあなどるべからずです。

 

昨日今日だけで、点数の上がり下がりが激しめですが、笑

月テは、ほんと気にしてないし、忘れてるもん探し間違い探しの時間と思ってるので。

逆に週テだけは取りたかった。

 

 

 

性格悪いこと言っちゃってすみません、↓↓

 

 

(個人的に、、、

そこまでこねくりまわしてない昨日の白本テストの平均75ぱーで案外平均低くてみんな大騒ぎしてたのに、

正答率50ぱー切る問題ゴロゴロあるのに9割割越えが何人もいる月テ、

平均点が過去最低レベルの週テ、、、

色々おかしいダロ!って思ったのは私だけ?)

 

 

 

 

 

さてーー!!

いい感じに忘れてきてるので、

勉強本腰入れて頑張ります!

 

色々点数書いてますが、

こんなだけとったぞー!という自慢がしたいわけではなく

別に、予備校内で1位を目指してるわけでもないです。

これ以上取れれば合格ライン、っていう基準より、ただ上に居たい、それだけです。

 

 

 

年内薬ゼミ生活終了!

5月の入校式から232日!

国試まで57日となった今日、年内の薬ゼミ生活が無事終了しました。

 

 

最後の確テも、無事クソみたいな凡ミス一個で終わり 

(って満点やないんかーい💦笑)

 

今年も終わりました。

 

 

ここでいったん、年を超えるということで、

一旦1年を振り返りたいです。

 

 

5月はただただ目の前の確て、週てをこなすので精一杯。知ってる程で進む薬ゼミの授業の意外なはやさに驚きながら、ココでのんびりしてはいけないという気持ちとまた今年も勉強してる自分に嫌気がさして、毎週末泣いてました笑😂今となれば笑い話ですが、受け入れるのに時間がかかりましたね。確テは9割取るのは意外と難しく、基礎範囲にもかかわらず8割が多かったです。週テなんて9割とれなかったです。

 

6月は、月テのスタートダッシュが思ったよりも良く、8割越えトップ10入りしてから、少しずつ自信が出てきました。短い時間で、習得するための方法を少しずつ自分の中で見出してきて、見たものをすぐ覚える、という基礎的なことが大事だと気づいたのもこの辺からでした。週テの勉強方法はまだよくわかってなかったです。。やってても足らず。たまに9割とれたら喜んでました。

 

7月からはやる気が上がったり下がったりが出てきました。確テは9割取れる日も増えてきましたね。週テをどうにかしたい!と思ったのはこの辺から。まだ9割安定してなかったですが、この辺から週テで取れるため、平日の過ごし方から見直し、改善していきました。

 

8月は、完全に1週間お休みして、そこから統一までの追い上げは、今思ってもすごかったなーと。。笑。体力も比較的余裕があったから色々頑張れました。具体的になにしてたかは、過去記事見ていただいたらすぐでてきます!

 

 

9月は模試のためだけに動いてました。午後休みの日々が多かったので、比較的色々勉強してました。9月の統一に全ての価値を置いてただけに、A判定がでて本当に嬉しかったです。

 

 

10月くらいから週テ9割やっと安定して取れてきました。この辺から、基本的な、言われたこと、見たことを比較的覚えていられる、ということが増えたなーと思います。週末の過ごし方を改善したのもこの辺から。

 

 

11月は、模試前だけど、体力的にきつく、統一1ほどは、対策をガッツリできなかったです。あと、モチベ下がって、生活スタイルがごちゃついてました。統一解いてる時はほんと苦しくて、答え出すまですごく時間かかったのが、悔しかった。要改善です。

 

 

12月は、理想の生活スタイルがやっと確立できました笑。モチベ復活して、夜寝る時間、朝起きる時間、勉強時間、リラックス時間に、日々大差がなくなり、受験に向けての土台ができました。演習講座は安定の週テ上位勢でした!笑

 

 

 

あとは国試受かるだけですね。

思い返すと、日々嫌なこと、納得いかないこと、ありました。同じ薬ゼミ生さんたちの態度とかにイライラしてしまうこともありました。おかしなひととも、仲の良い子たちとも、毎日会わないといけないので、自分の気持ちの持ちようによったらどうしても我慢できない時もありますよね。

 

でも、ちょっと気に食わないことがあっても、家に帰るとケロッとしてて、忘れてしまうんです笑

 

だから、あまり文句を言わずに、ここまで比較的落ち着いてやってこれました。笑

 

あと、数十日だし、どうせ忘れるし。って思うと、ほんとに嫌なことなんて忘れていきます笑

 

だからいまは予備校にいる人たちは全く気になりません。どうせ、人生の中のただの通りすがりの人だからです!笑(ちょっとかっこいいこと言っちゃぃました笑)

 

 

 

最近は、受かる!と思って行動してます。

受かったらああしよう、こんなふうにしよう、じゃなく、もう絶対受かるから、あれする。これする。計画する。って考えてます。

 

モチベが上がったのも、頭の中で、勉強するのはあと数十日!となるので、無駄な時間が勝手に減って勝手に計画たてて、勉強してるからかな?笑

 

去年は受かったらこうしようって思うだけで、結局いまは我慢するだけでストレスでした。

 

でも、いまは少しずつやりたいことやってます笑。案外、簡単にできるものですし、そこまで、受かったからこうする!とか意気込まなくても簡単に実現すること多いし、国試国試、と気負わず時に楽しく過ごすこともストレス解消になって、大事かなーと思ってます。

 

 

 

最後になりましたが!

薬ゼミ生のみなさん、年内お疲れ様でした!

良いお年をお迎えください!

最後まで駆け抜けましょう🔥

 

そして、いつもブログ読んでいただいてる方、ありがとうございます。。

私は、1週間に数回しか見てなかったけれど、毎日何十人もの方が、ブログに足を運んでくださってました。

少しでも参考になることがあれば、ありがたいです。。

 

以上、2019年ラストのブログとします。

また年始、薬ゼミが始まったらお会いしましょう〜

 

冬休みは勉強しますよーー!!!

それでは!

 

 

薬剤のこと

いちど、質問いただきました、薬剤に関して。

 

統一①②とも、A判定でしたし、たしか赤枠は無かったかな?(曖昧ですみません。多分あっても一個とかだったかと。。)

 

 

こういう状況ですので、

いまのところ、得意科目のひとつとして認識してます。

 

 

薬剤は、薬ゼミに入ってからやっと本質の勉強が出来たと思ってます。

 

むしろ、現役生で薬剤の根本まで理解できるのは少ないと思います。。

それくらい本質まで理解しようとしたら、たぶんほんとに深いとこまでいかないといけないのでは。。と最近思います。

 

だからこそ、薬剤は、問題解くよりも、青本を読み込むことをまずはオススメします。

 

過去問で書かれていることは、薬剤の知識の半分くらいかなーと最近思います。

 

本当の知識はすべて青本にありました。

 

あと、計算は、私は実務よりも薬剤の計算の方がとっつきやすく、正しく解答できる機会が多いです。実務は、まだ少し苦手意識が。。笑

 

 

まとめますと。。

 

 

・計算はまず最優先でできた方が気持ち楽です。薬ゼミでいうと、白A問題はサラサラ解けるくらいで当たり前だと思います。

白Bは道筋さえ理解すれば必ず解答できるので、解ける、より私は見る機会を増やそうと思います。

 

 

・計算以外は、白本解くよりも必ず青本!!私は白本は解く、よりも見てる方が多いです。圧倒的に、青本読んでる時間の方が長く、直前期もそれくらいのパワーバランスでいくつもりです。

私は、薬剤は、青本で書かれているページや場所、文言を覚えれば、全ての問題が分かると思っているので、模試前、最も真剣に青本読んでます。

毎回模試前、直前まで薬剤の青本読んで、いちばんに解くのは薬剤の範囲です。

 

 

簡単になりましたが、

私はどの科目も、いちばん大切なのは青本を読むことだと思ってます。

 

国試に持っていくのは、間違いなく青本のみです。

青本の目次や、書いてる内容の順番、ページや、次にこれがこの表のここに書いてる、ということまですべて覚え始めてますし、まだまだ覚えていくつもりです!

 

以上です!!

 

 

 

卒業試験の思い出

現役の方は、卒業試験の時期ですね。。

 

思い出したくないです。

 

合格点からはるかに遠く、

友達も受かった!受かった!の大騒ぎの中、

1人で泣きながら帰ったのはあの日くらいでした。

 

 

気持ちの立ち直りに時間がかかるタイプで、

1週間は勉強再開しなかったです。

 

その間、家で引きこもったり、泣いてみたり。

 

 

昨年の勉強で良くなかったなと思うのは、

勉強時間、期間は長かったのに、意味のある勉強ではなかった、自己満だったということです。

 

昨年のこの時期の私の反省点です。

 

ろくに休み時間もとらないから効率も悪かったです。自分に余裕がないから、一息つく時間を1日に数時間でもとればいいのに取らなかったこと。

(→むしろ受験生だからこそ、勉強以外の時間でいかにリラックスできるかが意味のある勉強ができるかの要だと思います。ちゃんとこまめに休んで、体力と疲れた気持ち、ストレスの回復をして、毎日新鮮な気持ちで勉強することがいちばん伸びると信じてます!!)

 

ミスをプラスにとらえる気持ちの工夫がなかったこと。この時期に仕上げないといけない!とかいう変なプレッシャーもあった。

(→本番1ヶ月前までに仕上げたらいい、と捉えるようになりました。むしろ今はミスする練習もだいじだな、と。ミスする機会も大切に感じてます)

 

 

完璧を求めすぎていたこと。無理するのが1番だと本気で思っていたこと。年末年始のイベントを何一つ楽しもうとしなかったこと。

(→受験は無理するから受かることはないです。。私は無理しても受からなかったです。

どう進めるか、どう続けるか、が1番大切だと薬ゼミに入って気づきました。

そして、今年は年末年始のイベントもちゃんと楽しもうと計画してます。

何故ならダラダラ続けるよりも、切り替えていくそのエネルギーで最も伸びていく力になっていると私自身が気づいたからです。

そして完璧を求めすぎると、ストレスになります。。その時はいいです。2週間〜4週間くらい経ってから、必ず身体がやられてきます。無理する期間を決めてするといいと思います)

 

 

 

 

 

今振り返ると、暗く思い出したくないものです。

でも、今年はすこしは自信がつきました。

薬ゼミのおかげだと思います。

今週も、やる気いっぱいに、自分のために勉強楽しんで頑張れました。

 

昨年よりも勉強楽しいなと思えることが多いです。

 

まだまだですし、偉そうなこと言える立場ではないですが、

もし、卒業試験うまくいってなかったり、しんどい思いをしているかた、いらっしゃったら。

 

 

まずは休んで。

すぐ動かずに、信頼できる先生に相談して。

身の回りを片付けて。

掃除して。

ちゃんとリセットしてから、弱点強化をしてください。

そのままダラダラ続けるのは体力的にも精神的にも危険です。

そして、あまり悲観的になりすぎず。

卒業してやる!、と信じ込むこと!笑

SNSは受かるまで離れるべきです。

 

 

私みたいに、再試でやっと受かった人もいるから。

 

 

 

月テ、週テもとったよー!

月テラスト2、お疲れ様でした!!

 

月テ、初の8割越え〜!

週テ、安定の9割越え、3位!

 

 

 

色々悔しいとことかもあるけど、

でも、もう後ろ向かず

そんな堅苦しいこと言わず、

ゆるっとゆるっと!笑

 

 

今月は楽しみがたくさん!!

ご飯に、

プロデュース101 japan の生放送に、

クリスマスパーティーに、

プレゼント交換に、

M-1 GP、

大掃除に、

家族でディナー!

 

テレビにかじりつくことの多い

1ヶ月になりそうですが、

切り替えて、

勉強するとき勉強して

遊ぶときあそぶ。

 

 

 

いつも通り楽しんで過ごします。

 

 

 

 

 

私なりの確テ週テ月テ対策

ありがたいことに、勉強方法に関して質問いただき、簡単にですが、取り組み方について書いていきます。

時期も時期ですし、もしかして今更感を感じてしまう方もいらっしゃるかもですが、、笑

 

 

①確テ

 

その日の授業内容は、授業後はほぼ見ません。

これは青本講座の時からそうだったかなー。

少し不安要素のあるところだけ見たり、白本見直したりはしますが、長くても1時間で切り上げてます。

まあでもほとんどの日で、見てないことが多いです。

他の範囲の復習や、他科目の復習してます。

 

青本白本などは、あえて予備校に置いて帰って

次の日の朝はやめに予備校に来てから、1時間〜1時間半かけてその日1番の集中力MAXだして青本読み→白本解きして復習してます。笑

 

この時に、いかに重要ポイントだけ復習できるか、が短時間で勉強を完結するためのポイントと思ってるので、

授業中にここは知らなかった、覚えてない、という箇所は同じ色のマーカーや太いペンでしっかりチェックしてすぐに目につきやすいようにしてます。

 

なので、白本を解くのは1回目だけで、

2回目以降は、白本の間違ったところ、知らなかったところだけ読む、という作業に近いです。

 

今後、授業日と同じようにいちいち丁寧に問題を解いて、、とかする日がくるとは思えないので笑

赤シート使わないつもりで、色ペンで直接、どこを間違えたか、見落としていたか、勘違いしてたかをしっかり濃いペンでガシガシ書いてます。

あとからぱぱっと見返してても、すぐに目につくのでオススメです!!

 

でも確テは取れても、週テで取れないと意味がない。確テ取れたー!っていうのは自己満でしかないので、そこまでこだわりはないですし、

薬ゼミ生がこだわるところではないかと。

それよりも、その日にいかに授業以外の勉強も手をつけられるほどのキャパを持てるか、

確テ解いた時の同じくらい、あるいはそれ以上の知識を週末に呼び起こして週テにいどめるか、

平日の夜は少しペースダウンさせて体調管理して休日に元気いっぱい効率よく勉強できるようにいかに調整するか、

の方を重視しています。

 

 

 

②週テ

 

 

確テの直しは、さらっと確テ後に行ってからは、週末までは確テはお休みしてます。

 

平日へとへとなりながらどれだけ頑張ったか!よりも

週末にどれだけ意味のある勉強をできるか、を常に意識してます。

 

(きっかけは平日の勉強のやる気が急に落ちてこれはいかん!と休日張り切りだしてから週テの点数が劇的に変わったから。。

言い換えると平日の勉強よりも休日の勉強に重きを置いたから)

 

週末は、

確テの自分が記載した正誤、考え方は消しません。

赤シートで丸罰つけるだけの勉強だと

答えを知るという勉強だけしかできないと思ったからです。

答えは全て知った上で、プラスαの勉強をするためにあえて消さず、問題文の丸罰以上の知識の枝葉を伸ばすことを意識してます。

 

 

確テを一問一問しっかり解き直し→

解説文を全て目を通す→

演習講座の白本解きの時のように1ワード、1記述から派生させて、確テ内容の一単語から連想ゲームして理解、暗記→

モルヒネと出てきたら、モルヒネの薬理的な機序、化学的な構造の特徴、衛生的な代謝過程、法規の管理規制、実務的な使用方法などを連想→)

その過程を全て書き込んで確テにどのように連想ゲームを行ったかを書き直す→

その内容が書いてある青本の内容は勿論前後の内容を読む

 

次の問題へ。。。

 

 

を全ての問題に対して行ってます。

最終的には、その範囲の全ての青本を読めているはずなので、

確テ確認後、白本をサッと見てます。

 

なので確テは、はっきりいって、連想ゲームだらけでぐちゃぐちゃですし笑、めっちゃ汚いです笑

 

でも、このおかげで、同じ内容で違う問いかけ方をさせても答えられるようになってきたし、

何より理解が深まりました。

 

 

これだけ行うのは、やはり時間がかかるので、いかに平日の授業時、確テ時に、

連想ゲームさせて繋げておく練習をしていくかがポイントだと自分で思ってます。

平日に色々繋げておくと週末の週テ勉強が楽です!

 

 

③月テ

 

 

青本読み、白本読みだけです!笑

ひたすら読んでるだけです。

 

ここ数ヶ月は、月テに重き置いてないので、月テ対策としては、もっと他の薬ゼミ上位の方々の意見を私自身も聞いてみたいところですが、

どちらかというと、私は月テを取ることにこだわりはないです。。

 

 

9月から、私はみんなが取れるところを自分も全て取る、という意識をはじめて、

そうなると、月テって応用効かせた問題だらけで正答率なんて50ぱー切る問題だらけだし

それなら週テの方が、断然正答率が高いし問題としての重要度は高い。。

同じ頑張る、のエネルギーを週テに持っていった方が、浪人生として必要な国試で戦う力になると思ったからです。

 

なので、

週テ勉強方法に関しては、自信がありますし、

少しでも参考にしてもらえれば嬉しいです。

今週の週テは96ぱーで、連続9割越え継続中です。

前回は1位だったけど、今週は惜しくも2位でした。

 

 

 

あと、週テが残りわずかですが、

最後まで9割越え頑張ります🔥

 

 

少しでも参考になるようなことがあればうれしいです。。

私自身の振り返りにもなりましたし、こんなふうに進めてる人もいるんだーって思ってくれれば幸いです。

私よりももっと上位の方も沢山いますので、私の取り組み方が最も正しいとは思いません。

自分のやり方を変に決めすぎず、日々その時その時の状況に合わせて、これからも柔軟に勉強方法を変えていけるくらいのキャパと視野の広さを持つことが目標です。

これからも随時改善していきたいと思ってます。

 

以上、現時点での私の取り組み方でした。