統一3とこれから。

全国の皆様、最後の統一模試、お疲れ様でした。

 

うちわけ

必須74/90

理論73/105

実務91/150

 

238/345

 

でした。

 

これ、理論が異常にやばくないですか。

そして実践低すぎない?

お正月休んだわりには、白本テスト普通だったわりには、月テ7割代だったわりには、解けたかな。ってレベル。

理論は、めちゃくちゃ解けた気しかしなかったんで、これこのままいったら絶対点数伸びる!って1日目の夜思いました。

理論は、62→66→73と、どんどん上がってますね。

これ、いつ出てくるの。とか思いながら覚え続けていたことがやっと理論で出てきてました。

3回の模試が終わって、私は理論が得意だと思います。

個人的に、お?と思ったのは、

理論の衛生の18/20かなーと思います。

青本を読めば読むほど、理論は伸びました。

  

今回、理論、衛生が、、、という声が聞こえてきましたが、逆にそれが取れてて、

けっこうマニアックなところまで覚えてきてるんだなということも判明しました。

 

でも。

実践は、読むだけじゃ、伸びてません。

実際に解くことで、実務は伸ばさないとだめですね。

実践はいちばん伸ばしやすいはずなのですが、見てるポイントがズレてるのかも。

多分、青本読むことしかしてなかったから、見るべきポイントを見る力がどんどん減ってきてるんだと思います。

めちゃめちゃ考えすぎて、え、これが答えだと思うんだけど、なんだろう、問題文的に削らないといけないの?そうなの?問題から知ろうってやつ?

っていう問題が数問あって、

単純に考えたらいいものを、知識を詰め込んだあまり引き出すべき知識を選択する力のトレーニングを怠っていたことを気づきました。

多分みんなが、ハイハイってわかるところも考えすぎたんだろうな。。

これがよく言う考えすぎて逆に間違うってやつか、と体感しました。

実務は理論と違って、一問一問吟味するというより、問題じっくりよんでから、あ!単純にコレとコレね!って削ることが大切ですね。

このタイミングでやっと思い出せました。

 

あ、でも、あの鬼畜な計算はちゃんとあってましたよ笑

時間かけた甲斐がありました。

ここから1ヶ月は毎日、2日目対策します。

100点こえないと。。。

 

 

 

この最後の模試は、

1万人以上の方々が受験していたそうです。

実際の国試は1万数千人が受験し、

だいたいの計算で毎年9千人〜1万人が薬剤師になります。

 

なので、統一3では、上位9千人がボーダーラインとなるのは有名な話ですよね。

 

私は上位1000人以内、内部生200位以内を目指してますが、どうなるでしょう。。

 

1000人はさすがに上回っちゃうかな。。

 

しかしながら、不得意部分を得意に変えれば、1ヶ月で簡単に学力は変動しますし、ひょいひょいと何十点も点数をあげて、

合格点を上回った友達を何人も見てます。

 

最終模試が180点代で受かってる子もいましたが、私のようにダメだった子もいます。

225超えていてもダメだった子もいます。

 

かんたんに、上がるもの、という認識ではなく、正しく努力するから上がると思います。

 

何点とったから、絶対にいける、とは思わないこと。

 

模試は現状把握の手段です。

現状把握からの弱点強化をするだけのこと。

 

最後の模試は何点でも関係ない。

ネットで飛び交う点数自慢も、はいはい、と受け流しましょう。

現役生あるあるの、何点上がった!も、勿論、はいはい、と受け流しましょう。

あれは、すごいね、と言って欲しいだけです。

ある種の承認欲求です、インスタのいいね💓欲しさと同じだから、あまり深く気にしたらだめ!

(わたしは載せてるのはただ記録したいからです、、、)

模試はただの気休め、一つの到達点ってだけ。

ここからの行動がすべてです。

 

理論はちゃんと伸びました。

あとは実践です。

毎日実践やります。

本番は、2日目100点超えれるように。。

実践の勉強ってなんか覚えるとかじゃなく、感覚なところがあるので、やった気がしないですが、解く練習を、しっかりしていこうと思います。

 

来週から、自主学習の時間が増えます。

また相談してから、ガッツリ勉強頑張ります。

最後まで頑張ったものがちです!

 

 

去年は統一3の模試終わり、180点しか取れず、卒業決まったのはいいものの、落ち着かないまま受けていてただでさえストレスがすごくて。

あと、疲れてるのに全く休まなかった。それがしんどくて。

それでいて3回連続180付近でウロウロで、点数が伸びずで。

(240付近でウロウロ伸びてないという点では今年もか。。)

教授に報告するつもりが、トリプルパンチでいつのまにか大泣きして、困らせてしまったことを昨日のことのように覚えてます。

 

泣いてもいい。

悔しかったら大人げなく泣いてもいい。

 

澄ましている必要なんてない。

 

サラッと頑張る人より、泣くほど頑張れる人の方が、必ず伸び代があります。 

 

 

わたしは、この1ヶ月、ある意味クイズのように楽しみながら問題を解いて、楽しみながら覚えます。

一生ものの知識なんだから、必死こいて覚えるよりも、1年生が死ぬまで一生使う、かけざんわりざんを楽しみながら覚えるような感覚で、せっかくだから楽しく覚えたい。

しんどいけど、そのしんどさをも、愛おしいと思えるくらい、楽しみます。

絶対楽しんだ方が、得られる吸収力が上がります。

そして、時々頭を休ませてあげる。

ちゃんと休める人はサボると認識するのではなく、充電する方法を知っている、ということ。実力のうちだと思います。

 

 

 

今回の模試は、点数ちょっと落ちたけど、楽しみながら解けました。

楽しい!と思いながら解くのも

しんどい、と思いながら解くのも、

同じ時間なら楽しんだ方がイイ!

 

 

本当にお疲れ様でした!